SEOとは?今さら聞けないWebサイト集客の基本 - アイ・スペース|オフィスに合うワークブース・テレブース・個室ブース・フォンブース

トピックス

SEOとは?今さら聞けないWebサイト集客の基本

SEOとは?紹介記事の画像

あれ?検索しても自社が出てこない…それ、SEOで解決できるかもしれません。

ホームページは作ったものの、なかなかアクセスが伸びない…
「SNSで少しは紹介したけど、反応が薄い」
そんなモヤモヤを感じていませんか?

その課題、じつは SEO(検索エンジン最適化) に取り組むことで、ぐっと改善する可能性があります。

この記事では、初めての方にもわかりやすく
SEOの基本やメリット、今すぐできる対策をご紹介します。
オフィス環境の改善支援を行う私たちアイスペースも、SEOを通じて「本当に求めている人」に情報が届く大切さを実感しています。


SEOってなに?

SEOとは、Googleなどの検索エンジンで、自分のサイトを上位に表示させるための工夫のこと。
たとえば「ワークブース オフィス」や「防音ブース 消防法対応」など、読者が検索する言葉に合わせて、サイトや記事を最適化する取り組みです。

実は、私たちアイスペースのサイトでも
「遮音ブース おすすめ」や「ワークブース 納期」などの検索から、多くの法人のお客様に見つけてもらっています。

オフィスの働き方を変える選択肢として、「知られる」ことって本当に大事なんです。


SEOで得られるメリットとは?

SEOに取り組むと、サイトが検索結果の上位に表示されやすくなり、自然とアクセス数が増えていきます。

アクセスが増えるとどうなるかというと…

  • お問い合わせや資料請求の件数が増える
  • 認知が広がり、「検討したい」という層にアプローチできる
  • 営業にかける手間が減る(勝手に興味を持ってもらえる)

たとえば私たちのケースでいえば、
「消防法対応のワークブース」で検索して来られたお客様に、ちょうどぴったりの情報を届けることで、すぐ個別相談に繋がることも。

届けたい人に、届けたい情報が届く
SEOは、まさにそのための「仕組みづくり」なのです。


初心者でもすぐできる!SEO対策

SEOと聞くと、ちょっと難しそうに感じるかもしれません。
でも、実は今日からできることもたくさんあるんです。

1. ブログ記事を定期的に書く

社内の取り組みや事例紹介を、ブログで発信してみましょう。
検索に引っかかる可能性が高まるだけでなく、親近感や信頼感もアップします。

私たちアイスペースも「遮音性」「設置事例」「消防法との関係」など、お客様の疑問に寄り添った記事を書くことで、相談件数が増えました。

2. SNSでサイトをシェアする

ブログやお知らせをSNSで紹介することで、外部からのアクセスやシェアが増え、検索エンジンからの評価も高まります。

InstagramやX(旧Twitter)、LinkedInなど、ターゲット層にあわせた媒体を選ぶのもコツです。

3. タイトルや見出しに「検索されそうな言葉」を入れる

たとえば「アイスペースの遮音ブースがおすすめな理由」より
「オフィス用防音ブース おすすめ3選【消防法も安心】」のほうが検索に引っかかりやすくなります。

SEOって、「相手が何を探しているか」を考えるトレーニングでもあるんですね。


サイトへの集客に本気で取り組むなら

SEOは、テクニックよりも「ユーザーを思いやる視点」が大事。
自分たちの価値を、ちゃんと伝わるカタチで届けるための方法でもあります。

そして本格的にSEOで成果を出したい方は、プロに相談するのもおすすめです。

私たちアイスペースも、SEOを含めたWeb施策で、数多くのお客様との接点をつくってきました。
働き方や空間の課題と同じように、集客の課題も「見える化」して、一歩ずつ改善することが大切だと思っています。

SEOのことなら、株式会社ジオコードにぜひご相談を。
多くの企業に寄り添いながら、実績ある施策で導いてくれます。

▶株式会社ジオコード:https://www.geo-code.co.jp/